色んな海外の仮想通貨取引所がある中、Bybit(バイビット)は人気上昇中の取引所です。
今回は、Bybitとはどんな取引所なのか、その全体像を掴んでもらおうと思います。
もくじ
Bybit(バイビット)の特徴
Bybit(バイビット)とは、一体どんな取引所なのでしょうか?
まずは、特徴を紹介していきます。
Bybitの基本情報
取引所名 | Bybit |
設立年 | 2018年 |
所在地 | シンガポール |
取扱い通貨 | BTC、ETH、LTC、BCH、XRP、LINK、USDT、EOS、XTZ、 |
最大レバレッジ | 100倍 |
スマホアプリ | あり |
Bybitは、2018年に設立された比較的新しい取引所です。
拠点は、シンガポールの海外取引所ですが、公式サイトやサポートは日本語に完全対応しており、
日本人ユーザーも使いやすい環境が整備されています。
FX取引に特化した取引所で、気になる最大レバレッジは、ビットコイン取引で100倍と非常に高い水準になっています。
最大レバレッジ100倍&ゼロカットシステム
国内取引所にはない海外取引所の魅力と言えば、ハイレバレッジトレードが可能なことです。
Bybit(バイビット)の最大レバレッジは100倍と、海外取引所の恩恵を最大限に受けられるようになっています。
また、Bybitにはゼロカットシステムが導入されていることもあり、ハイレバレッジトレードの魅力を最大限に活かすことが可能です。
また、相場急変により口座残高がマイナスになっても、マイナス分を取引所が補填してくれるゼロカットシステムも採用されています。
ハイレバレッジ&ゼロカットシステムという組み合わせによって、「少額でも大きな利益を狙うことができ、かつ借金を抱えるリスクはゼロ」という安心でお得なトレードが可能になります。
キャンペーンが豊富
Bybitでは、様々なキャンペーンが随時開催されています。
過去には、初回入金ボーナス3000円など、期間限定の入金ボーナスキャンペーンが何度か実施されています。
その他、抽選で0.1BTCボーナスの付与、友達紹介キャンペーンなど、多彩なキャンペーンが実施されてきました。
こうしたキャンペーンは期間限定のものが多いため、公式サイトで最新情報をチェックすることをオススメします。
Bybit(バイビット)を利用するメリット・デメリット
メリット | ・サーバーが強く遅延が少ない ・日本語サポートが充実 ・口座開設が簡単 |
デメリット | ・取引できる通貨が少ない |
Bybitのメリットやデメリットの代表例です。
デメリットよりもメリットの方が上回る印象を受けます。特にFX取引で重視されるサーバーの強さは大きなメリットと言えるでしょう。
一方で取引通貨が少ないことはBybit唯一のデメリットと言えます。
色んなアルトコインを取引したい方にとっては、少し物足りないかもしれません。
では、メリットとデメリットの内容を詳しくチェックしていきましょう。
メリット1:サーバーが強いから遅延が少ない
快適にトレードするためには、取引所で遅延が少ないことが絶対条件と言えます。
その点、Bybitのサーバーは強く、取引の遅延は発生しにくくなっています。
この理由は、Bybitが新しい取引所で、最先端のマッチングエンジンを採用しているからです。
サーバーダウンも少ないため、相場が大きく取引チャンスを逃す可能性は極めて低いでしょう。
メリット2:日本語サポートが充実
Bybitの特徴のひとつに、日本語サポートがしっかりしていることが挙げられます。
日本語サポートに対応していない取引所が多い中、Bybitで分からないことがあれば、日本語で質問を行い、日本語の回答を得ることができます。
海外取引所というと敷居が高いイメージがありますが、Bybitであれば日本人も安心してサービスを利用することができます。
メリット3:口座開設が簡単
国内の仮想通貨取引所を利用しようと思うと、本人確認書類を提出しなければならないなど、何かと面倒に感じる方が多いようです。
その点、Bybitでは本人確認書類を提出する必要はないので、口座開設にかかる労力は非常に小さく済みます。後で詳しく解説しますが、本人確認は不要で、メールアドレスとパスワード、認証コードを入力するだけで利用することができます。
口座登録はとても簡単ということで、安全面を心配する方もいますが、2段階認証の設定がしっかりできるため、セキュリティ面での不安はありません。
デメリット1:取引通貨が少ない
Bybitの大きなデメリットは取扱い通貨が少ないことです。
海外取引所といえば、100種類を超える豊富な取り扱い通貨が魅力ですが、Bybitで取引できる通貨はわずか9種類です。
いろんな通貨を取引したいという人よりも、通貨を絞って取引したい人におすすめの取引所と言えるでしょう。
Bybitの取扱通貨

Bybitで取引できる暗号通貨は9種類です。
ビットコインやイーサリアムの特徴はよく知られていますが、その他の通貨については知名度の高くないものも含まれているので、順番に解説していきます。
また、通貨ごとに取引できる最大レバレッジも異なるので、レバレッジもあわせてチェックしておきましょう。
ビットコイン(BTC) 100倍
言わずと知れた仮想通貨の代表的存在で、圧倒的な時価総額を誇ります。
Bybitでは最大で100倍のハイレバレッジをかけることが可能です。
イーサリアム (ETH) 50倍
イーサリアムはビットコインに次ぐ市場規模を持つ通貨で、スマートコントラクトを実装していることから処理能力ではビットコインを上回るものがあります。
リップル(XRP) 50倍
リップル(XRP)はアメリカのリップル社によって、従来の国際送金が抱える問題を解決するために開発された暗号通貨です。
次世代型の国際送金システムになりうるとの期待も大きく、アルトコインの中では時価総額が非常に大きくなっています。
ライトコイン(LTC) 50倍
ライトコインは2011年に誕生した仮想通貨です。
2014年以降はアルトコインが多数開発されましたが、その中で安定した地位を築いていると言えるでしょう。
ビットコインキャッシュ(BCH) 50倍
ビットコインキャッシュはビットコインからハードフォークによって誕生したコインです。
ビットコインが抱える送金速度に関する問題を改善するために開発された通貨で、ビットコインの改良版と言えるでしょう。
イオス(EOS) 50倍
イオスは中国版のイーサリアムと言われることもあるように、スマートコントラクトが採用された仮想通貨です。
処理能力に関して特に優れた通貨であり、将来的に企業の業務をサポートするツールとしての役割を担うことが期待されています。
チェーンリンク(LINK) 25倍
チェーンリンクはアメリカのスマートコントラクト社によって設立された仮想通貨です。
チェーンリンクを活用すれば、金融、証券、保険、貿易など実生活の分野で既存データを安全に管理することが可能です。最大レバレッジは25倍となっています。
テゾス(XTZ) 50倍
テゾスにはリキッド・プルーフ・オブ・ステーク(LPoS)、オンチェーンガバナンス、形式検証など、ほかのコインには無い特徴があります。時価総額も30位程度と、安定した人気を誇っています。
テザー(USDT)
テザーはステーブルコインの1つで、米ドルと1:1で価格をキープするように設計が行われています。
どんなに荒れた相場でも価格が安定しているため、基軸通貨として利用されることが多くなっています。
Bybitの登録方法(口座開設)
ここからはBybitの口座登録方法を解説していきます。
Bybitの口座登録に関する特徴は、登録が非常に簡単であるということです。
というのも、Bybitに本人確認は必要ないからです。また、個人情報の入力も必要ありません。
BybitではEメールアドレスか携帯電話番号を登録しておけば、すぐに取引をスタートできるようになっています。
Bybitの口座登録・口座開設方法
口座を登録するためにはBybitの公式サイトにアクセスし、画面右側にある「アカウント作成」登録を進めて下さい。

アカウント作成で手続きする手順は以下の通りです。
- 「Eメール登録」か「携帯番号登録」を選択
- 「Eメールアドレス」もしくは、「携帯番号」を入力
- パスワードを設定
- 利用規約とプライバシーポリシーの同意にチェックを入れる
- 「登録」ボタンをクリック
画像を見ながら登録手順をチェックしていきましょう。
「Eメール登録」か「携帯番号登録」を選択し、メールアドレス(電話番号)とパスワードを入力、チェックを入れて「登録」をクリックしてください。

「登録」ボタンをクリックすると、登録したEメールアドレスまたは電話番号に認証コードが届きます。記載されているコードを登録画面に入力すれば、口座登録の完了です。

認証コードの有効期限はわずか5分のみです。届いたら素早く登録を完了させてください。

2段階認証の設定
仮想通貨の世界では、ハッキングの被害が報告されています。滅多に起こることではありませんが、セキュリティ対策のため、2段階認証の設定はしっかりと行っておくことをお勧めします。
メニューの「アカウント&セキュリティ」でGoogle認証の「認証コードを送信する」をクリックしてください。
Eメールに6桁の認証コードが届いたら、空欄に数字を入力します。60秒の間に入力し「確定」ボタンをクリックする必要があるので、迅速に手続きをお行って下さい。
次にGoogle認証アプリを使って、QRコードをスキャンします。

アプリに表示された6桁のコードを空欄に入力すれば、2段階認証の設定が完了です。

Bybitの登録後に獲得できるボーナス

Bybitはボーナスが豊富な取引所です。
登録した後はボーナスを受け取って、仮想通貨の購入資金を増やしましょう。
Bybitで受け取れるボーナスは期間限定のものが多いので、キャンペーンの実施期間をチェックして、期間内に申請を行うように気をつけてください。
0.1BTCボーナスプレゼント
抽選で5名に0.1BTCのボーナスが付与されるキャンペーンが実施されています。
0.1BTCは現在50万円~60万円の価値があり、当選すれば高額なボーナスをゲットすることができます。
参加条件・・・期間中に累計4日間の取引を行うこと
合計250,000$相当の特典が当たるチャンス
期間中に先物取引を体験すると、取引高に応じたボーナスを受け取れるチャンスが待っています。
こちらも抽選方式のボーナスとなります。
Bybitの公式アプリも使用しよう
Bybitをスマートフォンで利用する方は、公式アプリをインストールしておきましょう。
ユーザーからの評価も高く非常にオススメのツールです。

スマホ(Android)の方はGoogle play、iPhoneの方はApp Storeからアプリをインストールすることができます。
Bybit公式アプリの概要は以下の通りです。
公式アプリが使えるデバイス | iPhoneとスマホ(Android) |
日本語対応 | あり |
入金可能な通貨 | BTC・ETH・XRP・EOS・LTC・USDT |
ログイン手段 | 指紋認証あり |
アプリを使用すれば、外出先、通勤途中の電車内など、場所を問わずに取引を行ったり値動きを確認したりすることができます。
Bybitの入金・出金方法
口座の登録が完了したら、いよいよ入金を行うことができるようになります。
ここからはBybitの入金や出金について解説していきます。
Bybitで入金できる通貨
Bybitは他の海外取引所同様に、日本円で入金を行うことができません。
また、米ドルも入金できないため、仮想通貨で入金する必要があります。
Bybitで入金できる仮想通貨は以下の5種
- ビットコイン
- イーサリアム
- イオス
- リップル
- テザー
メニューの「個人資産」から各コインの入金手続きを行うことができます。
入金したいコインの「入金」をクリックしましょう。

「入金」をクリックしたら、コインのウォレットアドレスが表示されます。

アドレスを送金元の取引所やウォレットの所定箇所に入力して、手続きを完了させてください。
入力ミスを防ぐため、必ずコピー&ペーストを行いましょう。
手続きが完了したら「確定」ボタンをクリックします。
Bybitで出金する方法
出金する場合も「個人資産」の「出金」をクリックして手続きを進めて行きます。

出金したいコインの「出金」をクリックしたら、ウォレットアドレスと出金数量を入力し、「提出」をクリックしてください。

ウォレットアドレスを持っていなければ「ウォレットアドレスを追加する」からウォレット開設手続きを行って下さい。
Bybitの手数料は?
仮想通貨取引所を利用するにあたって気になることは手数料です。
口座を登録するとき、入金するとき、出金するとき、また取引するとき、手数料は発生するのでしょうか?また発生するのであれば手数料はどの程度になるのでしょうか?
Bybitで発生する手数料は以下の通りです。
- 取引手数料
- 入金手数料
- 出金・送金手数料
- Funding手数料
- コンバート手数料
Bybitでは上記のように5種類の手数料があります。
いずれも他の取引所に比べると安い水準におさまっていますが、手数料をしっかり認識しておき、手数料の節約に努めるようにしましょう。
Bybitの取引手数料
仮想通貨取引所では、取引を行うたびに発生する手数料がかかります。
これが取引手数料です。Bybitでも取引手数料が発生し、テイカーとメイカーの2種類がかかってきます。
- テイカー・・・すでに板にあるレートで発注する場合にかかる取引手数料
- メイカー・・・板にはないレートで発注する場合にかかる取引手数料
テイカー手数料では手数料の支払いを行うことになりますが、メイカー手数料では手数料を受け取ることができます。各通貨ペアの手数料の一覧をまとめてみます。
インバース無期限契約
通貨ペア | メイカー手数料 | テイカー手数料 |
BTC/USD | -0.025% | 0.075% |
ETH/USD | -0.025% | 0.075% |
XRP/USD | -0.025% | 0.075% |
EOS/USD | -0.025% | 0.075% |
USDT無期限契約
通貨ペア | メイカー手数料 | テイカー手数料 |
BTC/USDT | -0.025% | 0.075% |
ETF/USDT | -0.025% | 0.075% |
BCH/USDT | -0.025% | 0.075% |
LINK/USDT | -0.025% | 0.075% |
LTC/USDT | -0.025% | 0.075% |
XTZ/USDT | -0.025% | 0.075% |
各通貨ペアで手数料はすべて同じ水準になっています。
メイカーの場合、板を厚くすることに貢献したということで、マイナス手数料、つまり手数料を受け取ることができるようになっています。
Bybitの入金手数料
取引所に入金したときに発生するのが入金手数料です。
Bybitでは入金手数料が無料となっています。
ただし、Bybit側で入金の手数料がかからないというだけで、送金元の取引所やウォレットでは送金手数料がかかってきます。送金元で送金手数料をしっかり確認したうえで、Bybitへ送金するようにしてください。
Bybitの出金手数料
出金手数料はBybitの口座から資金を出金したり送金したりするときに発生する手数料です。
Bybitでは出金手数料は無料に設定されています。
Bybitのコンバート手数料
Bybitでは、取引したい通貨を証拠金として用意しなければなりません。
仮にXRP/USDで取引したい場合、USDを証拠金として用意する必要があります。
もしUSDがウォレットになければコンバート、つまり両替しなければなりません。両替するときに発生する手数料がコンバート手数料というわけです。
コンバート手数料は一律で0.1%と手軽な水準に抑えられています。ただ、すべての通貨で両替できるわけではないので、注意してください。
両替可能な通貨 ⇒ BTC/ETH/EOS/XRP/USDT
Bybitの評判は?
最後にBybitの評判をチェックしておきましょう。
Bybitの良い評判
ほかの取引所に比べて出来高が大きい
24hの出来高、BybitがBitMEX抜いてきた pic.twitter.com/RXtwC99jMy
— ガジェ😈 $BTC (ビットコイン)@ Bybit (@uragadget_net) November 2, 2020
Bybitは出来高が大きいという評判があります。
BitMEXなど、ほかの大手取引所と比べても上回ることが多い状況にあります。
出来高が大きいということは、それだけマッチングが成立しやすいことを意味します。
即座にマッチングできるため、短期トレードであってもストレスなく取引することができるでしょう。
取引画面がBitMEXに似ている
いよいよ、あと2時間でBitMEXが日本から使えなくなります。
— BTCカブト@ビットコイン|株|つみたてNISA (@kabuto_btc) April 30, 2020
次はどこの取引所へ乗り換えるか決まりましたか?
まだ決まってない人はBybitがおすすめ!
BitMEXと似ているし、スマホアプリもあって使いやすいです。この機会に登録だけでもしておきましょう!
1分で登録🔽https://t.co/rtHRqhvjf2
Bybitの取引画面はBitMEXに似ているという評判があります。
BitMEXもハイレバレッジトレードができる人気取引所であるため、BitMEXとBybitを併用しているというトレーダーの方が多いようです。
手数料体系もBitMEXに似ているため、BitMEXのトレードに慣れ親しんだ人にとっては非常に使いやすいと評判です。
Bybitの悪い評判
ハイレバレッジトレードはリスクが大きい
bybitでBTC建てしたんですが指定がUSDになっていて購入枚数を増やせば増やすだけレバレッジが強烈に効いたみたいでヤバイことになってました!超怖いです!
— okometsubu (@okometsubu0) February 22, 2021
ビットコイン取引のレバレッジは最大で100倍です。やはりリスクが大きいという声が聞かれます。
しっかりとリスク管理を行える人であれば大丈夫ですが、100倍までレバレッジを選択できるため、自制心を持って取引できない人にとっては、大きなリスクとなってしまいます。