GemForexはサービス停止後の新規発注は停止しており、今後は事業継承を行い、事業継承が完了し次第サービスを再開する予定です。
海外FXトレーダーが困っているだろうと、FPがこの記事を書きました。
海外FXでは使えなくなった入金方法があります。
最近ではペイペイ銀行が話題になりましたね。
今回は拒否されてしまう入金方法と、可能な入金方法を特集します。
Googleプレイカードやアップルのプリペイドカードなど、ほかではあまり書いていないカードも調べました。
入金が拒否されても他の方法でできます。
出金は銀行にできたりするので、慌てずに出金で悩んでいる人もぜひ読んでいってください。
● 海外FXで使える銀行・クレジットカード一覧(2023年版)
● 入金方法別気を付けること
海外FXにプリペイドカードで入金できる?【結論】

海外FX口座に入金すると、そのお金は「証拠金」と表示されてトレードに使うことができます。
今回は海外FX口座に入金できるプリペイドカードを探るわけですが、ここで残念な結論です。
つまり「普通に考えてプリペイドカードは海外FXの入金には使えないね」ということです。
例外もありますが基本はこうです。
「使えません」とつっぱねる主体が海外FX業者のこともありますし、プリペイドカード発行者の場合もあります。
理由はなぜなのでしょうか?
簡単に解説します。
第一の理由はやはり、犯罪防止・不正防止です。
プリペイドカードと呼ばれるマネーカードは、個人情報を登録しなくても現金をチャージすれば使えるという特徴を持っています。
そうなると誰かが人のプリペイドカードを勝手に使って、欲しいものを買うことも海外FX口座に入金することもできてしまいます。
それはダメですよね。
また、海外FXで日本語サービスもしているところは日本の金融庁ににらまれているので、犯罪につながるようなことは極力避けたいという事情もあるようです。
この理由でダメ出しするのは主に国内プリペイドカード発行者です。
世界的にマネーロンダリングに対しての規制や監視は厳しいので、それはどの業者もそれぞれの規制を設けています。
そんななか2022年に起きたペイペイ銀行の件が有名です。
これは銀行側が海外FXへのデビットカード入金を禁止した出来事です。
プリペイドカードの事件ではないですが、みてみましょう。
(プリペイドカードとデビットカードの違いは「プリペイドカードとデビットカードの違いとは」で)
ペイペイ(PayPay)銀行の件とは

電子マネーのペイペイと紐づけられたペイペイ銀行はとても便利ですね。
それなのになぜXMを排除してしまったのでしょうか。
ペイペイ銀行の件ざっくり
2022年の2月ごろにはXMはデビットカードでの入金キャンペーンをしていました。
しかしそれ以前にすでにペイペイ銀行ではオンラインカジノや海外投資関係へ入金することができなくなっていたのです。

これが決まったのが2021年8月だったのですが、知らずにペイペイのVisaデビットカードでXMに入金しようとしてびっくりしたトレーダーが多発したということでした。
PyaPay(ペイペイ)銀行によると、この措置は顧客保護のためとのことでした。
【間違えやすい】ペイペイ「銀行」からの入金はできてしまう
ペイペイ銀行そのものの口座から普通にPC画面から銀行送金すると、他の理由がないかぎりは入金はできます。
今後、こちらも急にできなくなる可能性はあります。
しかしデビットカードと銀行そのものを勘違いして間違えて、すぐに絶望しないようにしましょう。
プリペイドカードとデビットカードの違いとは
- 「プリペイドカード」はカードにあらかじめお金をチャージして、支払いや入金などに使うものです。
個人情報を登録しなくても使えます。
コンビニで売っているgoogle play ギフトカードなどがそうです。
銀行が発行することもあります。
住所や電話番号などの個人情報と紐づけられていないため、犯罪に使われる可能性があるとされます。 - 「デビットカード」は銀行が発行します。
カードの持ち主が支払いや入金をすると即座にその人の銀行口座からお金が引かれます。
クレジットカードと違って後払いではないので厳しい与信審査などがないので、誰にでも持てると軽く書いたサイトがありますが、そもそも引き落とし口座がなければ作れません。
ということは個人情報も含んだカードとなります。
プリペイドカードよりは信用力のあるカードなので、犯罪にも使われにくいです。
以上がこの2種類のカードの違いです。
ではこれから、間違えやすい入金方法を少し整理します。
銀行そのものとデビットカードの違い

銀行は銀行です。
給与が振り込まれたりする銀行のことです。
ゆうちょ銀行など実店舗があるとイメージがわきやすいですね。
ペイペイ銀行も、実店舗はないけれどネット上で営業している銀行です。
そして「ペイペイ銀行のデビットカード」は「ペイペイ銀行が発行したデビットカード」です。
上の写真のようにカードの実体があります。
正式な名前は「Visaデビットカード」で、カードで買い物ができる仕組みです。
ただし後払いではなくて「買い物をすると同時に自分のペイペイ銀行からお金が差し引かれ」ます。
これが、海外FXで使えないペイペイ銀行のデビットカードなのです。
上の写真だと、左側が話題になっていた「ペイペイ銀行のVisaデビットカード」です。
実は、ペイペイ銀行では「銀行カード」と「デビットカード」は同じ1枚のカードでこれら2つの役割を果たしています。
ペイペイ銀行で発行された銀行カードでデビットカードのお買い物もできて、ATMでお金を引き出すこともできるのです。
使いすぎを防ぐとか家計を上手に管理するとか、良い使い方ができて便利に作られています。
ただし、もう1枚、似たようなカードがあります。
それが「ペイペイカード」です。
デビットカードとクレジットカード(ペイペイカード)の違い
ではクレジットカードはどうでしょうか?
上の写真で右側がペイペイが発行したクレジットカード「PayPayカード」です。
これはペイペイ銀行の口座がなくても作ることができ、ほかのクレジットカードと同じように使えます。
たとえばライフカード、セゾンカード、石油会社発行のクレジットカードなどです。
デビットカードとの大きな違いは、後払いなことです。
クレジットカードはすべて「〇月〇日までの利用の請求は翌月の△日」などと決まっているのです。
海外FX口座にクレジットカードで入金するときには、買い物をするときと同じ流れになりクレジット会社側もそのように取り扱います。
それが理由なのか、ペイペイカードでのクレジットカード入金ができることがあります。
海外FX業者(XM)に入金する6つの方法

海外FX業者の自分の口座に入金しないと、そもそもトレードができません。
海外FXはどうやって入金するのか全体像をつかんでおきましょう。
ここでも一番の人気業者であるXMを例にあげてみます。
6つの方法すべてXM側に支払う入金手数料は無料です。
- VISAカード
- JCBカード
- Bitwallet
- STICPAY
- 国内銀行送金
- BXONE
①と②の「VISAカード」「JCBカード」がクレジットカード入金です。
使いたいクレジットカードにどちらかのマークがあれば、基本は使えます。
クレジットカードの利用金額いっぱいだとか、海外FXとは関係のない制限があって使えないときもあるので気を付けてくださいね。
③、④、⑥は決済代行会社です。
怖いイメージがありますが、Bitwalletは世界中で使われていて慣れると楽なので使うトレーダーは多いのです。
※XMでの詳しい使い方はこちら
【画像つき】XM(XM Trading)の入金・出金解説!
XMの評判ってどう?9年使い続けてわかったXM Tradingのチートとは?
※海外FXの入出金おすすめな方法はこちら
海外FXの入金と出金をメリットとデメリットで比較!(ネタバレ→bitwalletを使おう)
GemForexの入金事情について

海外FXの業者の入金方法はXMとそんなに大差ありません。
ただしXMと同じくらい人気が高いGemForexの状況は違います。
とはいえ銀行送金が使えなくなることはまずないので、困ったときは銀行送金を使うと良いです。
GemForex(ゲムフォレックス)レバレッジ5000倍の評判ってどう?人気ボーナスは釣りなのか?
【保存版】GemForexのおすすめ入出金方法を画像つきで解説!
【知らなきゃ損!】GemForexのお財布口座がこんなにすごい!
海外FXで拒否される入金方法一覧【業者別】

FX業者ではないのですがハイローオーストラリアも話題に上りやすいので一覧に入れておきました。
使えていたのに使えなくなったものもあります。
入金はできないけど出金はできる銀行があったりするのです。
※出金できない銀行の特集はこちら
イオン銀行は使えない!は嘘?XMで入出金できる国内銀行一覧【2023年最新版】
【ハイローオーストラリア】と【ザ・オプション】を29項目で徹底比較!
【ゼロからわかる!】ハイローオーストラリアと海外FXの違いとは?
【海外FX業者別】拒否される入金方法
拒否される方法にはxをしています。
大丈夫な方法には〇をしています。
銀行

銀行送金という形で海外FX業者のアカウントやトレード口座に入金できるかどうかです。
ネット銀行とリアル銀行があります。
入出金で話題になったところを中心に気になる銀行を調べてみました。
XM Trading (エックスエム) | Gemforex (ゲムフォレックス) | iForex (アイフォレックス) | TitanFX (タイタンFX) | BigBoss (ビッグボス) | ハイローオーストラリア | |
---|---|---|---|---|---|---|
PayPay銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
イオン銀行 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
楽天銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ソニー銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ゆうちょ銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SBI銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
みずほ銀行 | 〇 (ネット支店ではX) | 〇 (ネット支店ではX) | 〇 (ネット支店ではX) | 〇 (ネット支店ではX) | 〇 (ネット支店ではX) | 〇 (ネット支店ではX) |
以前はネット専業銀行のほうが融通が利いて出金も入金もすぐできるところばかりでした。
今はなにか金融庁に言われてしまったのか、ここに書いている以外のネット銀行もできるところがなくなってしまいました。
特にじぶん銀行の規制は炎上レベルで騒ぎになりましたね。
最近は使う人があまりいないので一覧からははずしています。
なぜか入出金ともにリアル店舗を持つ銀行のほとんどができます。
特に面白いのが地方銀行で、あまり厳しくないのかだいたいすべてのところができます。
ただし地方銀行も今後方針が変わるかもしれないので、入出金のときは使っている業者に問い合わせるのが正確です。
おおまかな印象としては「出金できない銀行も入金はできる」ことが多いです。
クレジットカード

クレジットカードの名前は無限にあります。
しかし決済を通す会社はVISAやMasterなど数社しかありません。
持っているクレジットカードに「VISA」のマークがあればVISA系のカードということになります。
「VISAが使える」ならVISA系はすべて使えることになります。
XM Trading (エックスエム) | Gemforex (ゲムフォレックス) | iForex (アイフォレックス) | TitanFX (タイタンFX) | BigBoss (ビッグボス) | ハイローオーストラリア | |
---|---|---|---|---|---|---|
VISA系 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Master系 | X | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
JCB系 | 〇 | X | X | 〇 | 〇 | 〇 |
Diners | X | X | 〇 | X | X | X |
American express | X | X | X | X | X | X |
ペイペイは銀行カードとデビットカードが1枚にまとまっていますが、三井など別々に発行する銀行もあります。
それから、三菱UFJ銀行のように「無登録業者とのクレジットカード取引を停止する場合がある」と注意書きを出している銀行もあります。
誤解を防ぐには高額すぎる入金を繰り返すなど不穏に思われる入金はやめて1日の最高入金額ギリギリまでにするなど気を付けることです。
こういった注意書きは大きな都市銀行を中心に書かれるようになってきています。
しかし今月(2023年2月)もハイローオーストラリアから三菱UFJ銀行に出金できたので、びっくりするほどの高額でなければ気にしなくて良いようです。
デビットカード

XM Trading (エックスエム) | Gemforex (ゲムフォレックス) | iForex (アイフォレックス) | TitanFX (タイタンFX) | BigBoss (ビッグボス) | ハイローオーストラリア | |
---|---|---|---|---|---|---|
PayPayカード | X | X | X | X | X | X |
三菱UFJ銀行デビットカード | X | X | X | X | X | X |
その他銀行系デビットカード | X | X | X | X | X | X |
海外業者発行のデビットカード(※) | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
デビットカードもクレジットカードのようにVISAやMasterのマークがあり、普通なら使えます。
しかし発行している国内銀行のほとんどが海外FXやバイナリーオプションへの送金を停止しているので、結局できないことになってしまいます。
※ただし国内銀行系のデビットカードだけの話で、海外FX業者発行のデビットカードは使えることがあります。
「VISAデビット」といった名称のものです。
それから海外FX業者が発行していることもあります。
人気の海外FX業者だとたとえばLAND-FXが発行していて、一応使えます。
プリペイドカード

XM Trading (エックスエム) | Gemforex (ゲムフォレックス) | iForex (アイフォレックス) | TitanFX (タイタンFX) | BigBoss (ビッグボス) | ハイローオーストラリア | |
---|---|---|---|---|---|---|
Google Playギフトカード | X | X | X | X | X | X |
ApplePayギフトカード | X | X | X | X | X | X |
iTunesカード | X | X | X | X | X | X |
webmoney カード | X | X | X | X | X | X |
NEOMONEY | サービス終了 | サービス終了 | サービス終了 | サービス終了 | サービス終了 | サービス終了 |
マネパカード | 新規登録中止 | 新規登録中止 | 新規登録中止 | 新規登録中止 | 新規登録中止 | 新規登録中止 |
LAND-FXカード | 〇 | X | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
コンビニで売っているプリペイドカードも含めて、気になるプリペイドカードを調べてみました。
Webmoneyはコンビニで売っているカードとは別にネット上で主に展開するWM Transfer LtdのWebMoneyがあります。
こちらは過去には海外FXへの入金ができていましたが、現在できるのはLAND-FXほか数社のみになっています。
Google PlayではFBSに入金できた報告があります。
三井住友のVISAプリペイドカードが使えたようですが、三井住友は国内の金融機関なのでここが「扱わない」と決めてしまうと使えなくなります。
一覧ではいちおうすべて「X」にしてあります。
ペイパルなどの決済代行会社

入出金のルールが厳しくなったGemForex以外はBitwalletもSTICPAYも使えます。
XM Trading (エックスエム) | Gemforex (ゲムフォレックス) | iForex (アイフォレックス) | TitanFX (タイタンFX) | BigBoss (ビッグボス) | ハイローオーストラリア | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペイパル | X | X | X | X | X | X |
bitwallet | 〇 | X | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
STICPAY | 〇 | X | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ネッテラーなど過去に使いやすかったところは、日本向けサービスそのものを停止しています。
銀行送金の実際
海外FX業者側からは国内銀行からの送金を禁止していません。
すべての日本語対応海外FX業者でそうです。
しかし国内の銀行側で禁止してしまうことがあります。
とはいえ銀行から海外FXアカウントへお金を送る(この記事では入金といっています)ことは特に禁止していないところがほとんどです。
出金について少しだけ
「ペイペイのプリペイドカードから入金できた時期に入金したということは、今は出金もできないの?」
こんなふうに不安になりますね。
GemForexをはじめ海外FX業者のほうでも、出金できない方法を増やしているところがあります。
国内銀行のなかで出金できるところに口座を持っておくかBitwalletなどのアカウントを持っておくと安心でです。
出金の特集はいくつかあるので読んでみて下さい。
まとめ【救いは取次システム】
XMは入出金の取次の会社を通して銀行送金をしやすくしてくれています。
なんとかできるものですので、諦めず落ち着いて入金方法を探しましょう。
このサイトでおすすめしている大手海外FXでは日本語で丁寧に入出金方法を解説してくれています。
※それぞれの海外FX各評価はこちら
海外FXの評価レビュー