GemForexはサービス停止後の新規発注は停止しており、今後は事業継承を行い、事業継承が完了し次第サービスを再開する予定です。
「ガソリンが高い!灯油が高い!FXで儲かればなあ~!」
ついこんなふうに嘆いてしまう今日この頃です。
ならば「原油」の「買い」をすればそれだけ稼げるかもしれませんよ!
残念ながら海外FXでも原油の現物を買うことはできません。
しかし「コモディティ」の「原油」をトレードすればいいのです。
「海外FXのコモディティとはどんなものか」を知ってエッジ(優位性)のあるトレードをして家計を助けましょう。
● それぞれの商品を扱っている業者一覧
● 業者別スプレッド
● コモディティCFDのpips計算方法
● 売買のコツとエッジの可能性
【コモディティのために絶対知るべき】スプレッドの重要性

海外FXの勉強をすると最初に知る用語がスプレッドです。
これは売買の価格差で、その差は業者への手数料の代わりになります。
(スプレッドが0になるかわりに手数料を払うのが、ゼロ口座といわれる口座タイプです)
※ゼロ口座の使い方はこんなに楽しい海外FXの【〇円チャレンジ】に最もふさわしい業者は?
為替と違っていつ広がるかわかりませんし、そもそもスプレッドが広い銘柄もあります。
どんな銘柄があるか、見ていきましょう。
(業者によっては「」「」と書かれていることもある。)

コモディティとは【現物です】が

コモディティの意味は【商品】です。
投資の世界ではそれを取引することもいいます。
英語で”Commodity”です。
取引は商品先物市場でされ、「原油」「ガソリン」「金」「プラチナ」「ココア」「大豆」「コーン」などがあります。
現在は、価格が上昇してしまう理由が一度に訪れたような時代になってしまっています。
最初にコロナで国際的な貿易が止まり資源とマネーはうまく流れず、供給がひっ迫してしまったのも理由のひとつです。
それに輪をかけて2022年には資源国であるロシアが戦争を始めてしまい、制裁措置のおかげでエネルギー資源が行き渡らなくなり原油高に拍車をかけてしまいました。
今回は「コモディティ」の利益の可能性を追求します。
※呼び方が業者で微妙に違います。
例えば、XMの会員ページで詳細を調べるときは「貴金属」「エネルギー」といった分類がされているのでそれに沿って見つけてください。
海外FXはCFDで取引する
現状はこのくらいにして、それでは海外FXで「コモディティ」というと何になるのでしょうか。
現物を売買しないので倉庫も置き場所の土地代も不要で、価格だけに注目することでシンプルにトレードを楽しめる方法です。
「差金決済」といってそのものの価値だけをトレードするのです。
※海外FXでコモディティをトレードする場合、原油も金も「CFD」を取引します。
スプレッドを比べると銘柄によっては他社に負けるのですが、コツを飲み込めたなら他に移ってもいいというスタンスでも良いのではないでしょうか。
・価格だけをトレード対象にする
・手軽で初心者にもはじめられる
※XMってどんな業者?XMの評判ってどう?8年使い続けてわかったXM Tradingのチートとは?
【どっち選ぶ?】XM(海外FX)とFXTF(国内FX)を丸裸にして徹底比較!
コモディティCFDの銘柄の例

海外FXで扱っているコモディティCFDは年々増えています。
そのときに注目されたコモディティが新たに加わりやすく、無いと思って諦めていたらチャンスを逃したということもあります。
スポット価格(先物価格でない、現物取引用の価格)のCFDが中心ですが、先物価格のCFDも業者によっては充実しています。
それとは別に、CFDの価格は先物価格に強い影響を受けています。
- 原油:種類でいうとWTI(ニューヨーク)やブレント(イギリス)というものです。
これらの取引価格は「指標」とされて世界中の金融関係者が見ています。 - 金:ゴールドです。
金の現物取引の中心、ロコロンドンで価格が決まりますが、シカゴの先物市場が影響することも多いです。 - 銀:シルバーです。
価格の根拠は金と同じ、ロコロンドンでの取引価格です。
乱高下しがちな銘柄なので特にスプレッドを注視する必要があります。 - 銅:ドクター・カッパーといわれこの値動きが世界経済を先取りするといわれます。
ロンドンLME市場での価格です。
先物の銘柄が多いです。 - コーヒー:スタバの、あのコーヒーの豆の価格です。
ニューヨーク市場のアラビカ種が基本であることが多いです。
スポット価格もありますし、XMだと先物もできます。
コーヒーをはじめ小麦などの作物系は値動きに季節性があるので、覚えればエッジが得られます。
スプレッドは大きいのでスイングトレードが良いでしょう。
原油もコーヒーもそして小麦など穀物も、こういった指標になる値で仕入れ値や売値が決まってきます。
市場関係者だけでなく家計を気にする人もたまにチャートを見ると良いです。
ゴールドの他に、パラジウムやプラチナもコロナ禍の2020年に注目されました。
現在では価格が落ち着いていて話題になることも減っています。
・話題になっているものをトレードするのが基本
※LME https://www.lme.com/
コモディティCFDのスプレッドを知っておくメリット

FXのスプレッドなら、なんとなくコツがつかめてきた人も多いのではないでしょうか。
海外FXも同じようにスプレッドが小さくなっています。
このように「国内と似た感じなんだろうな」と想像できるのが為替です。
面倒がらず一度「だいたいこのくらい」と思ってみましょう。
そうすると、突然のチャンスにも慌てず失敗せずトレードをすることができます。
デメリットがあるとすれば
一度スプレッドを見ても、市況によって変わることを重視せずに怠けてしまうと思わぬスプレッド負けになってしまいます。
当然ながら、スプレッドを確認せずにトレードをしてしまうならデメリットだらけになり、到底勝てません。
こういった注意事項は為替と同じです。
・しないと大失敗につながる
【厳選3業者】コモディティスプレッド一覧

ここでは、非常に人気の高い3業者のスプレッドを比べます。
公式の最新数値(最低値)です。
スプレッドは常に変わるのであくまでも参考にしてください。
わかりにくいので「ポイント」のところだけ読んでも大丈夫です。
では、コモディティをするトレーダーの多い「XM」「GemForex」「Titan FX」の比較をしましょう。
一般口座のスプレッド

※一般口座として、XMの「スタンダード口座」など初心者向けの口座種類をとりあげます。
馴染みやすい口座タイプで、手数料なしですぐにFX体験ができます。
そのかわり、ゼロ口座と比べるとスプレッドが広めです。
XM【スタンダード口座】
銘柄が豊富なのはいいのですが、スポットなのか先物なのか迷ってしまいます。
ゴールドやシルバーは情報も見つけやすくトレード計画も立てやすいのが特徴です。
また、ゴールドはレバレッジ888倍のままなので一般にレバレッジが小さくなってしまうコモディティのなかではトレードに醍醐味があります。
「pipsはいったい何ドルなのか?」は為替と同じなのですが、XMがちょっと特殊です。
一覧をみてもわかるように、XMのスプレッドには「pip」単位がついていません。
これについては「コモディティCFDのpips計算方法」を読んでください。
スポットCFD
銘柄(すべて米ドルクロス) | 記号(シンボル) | 最低スプレッド |
---|---|---|
金(ゴールド) | GOLD | 0.25(平均0.35) |
銀(シルバー) | SILVER | 0.03(0.035) |
先物CFD
銘柄(すべて米ドルクロス) | 記号 | 最低スプレッド |
---|---|---|
原油(WTI) | OIL | 0.03 |
原油(北海ブレント) | BRENT | 0.03 |
パラジウム | PALL | 10.01 |
プラチナ | PLAT | 4.25 |
銅(ハイグレード) | HGCOP | 0.0047 |
コーヒー | COFFE | 0.005 |
コーン | CORN | 0.01 |
大豆 | SBEAN | 0.0185 |
小麦 | WHEAT | 0.015 |
砂糖 | SUGAR | 0.0006 |
GemForex【オールインワン口座】
GemForex公式の発表を元に一覧を作りました。
まだCFDの取扱数が少ないですが、顧客サービスのレベルを上げ続けているので今後に期待ができます。
銘柄(すべて米ドルクロス) | 記号 | 平均スプレッド |
---|---|---|
ゴールド | XAUUSD | 3.4pips |
シルバー | XAGUSD | 3.5pips |
プラチナ | XPTUSD | 3.8pips |
※GemForexの魅力を知ってチャレンジしてみよう
GemForex(ゲムフォレックス)レバレッジ5000倍の評判ってどう?人気ボーナスは釣りなのか?
Titan FX【Zeroスタンダード口座】
銘柄(すべて米ドルクロス) | 記号 | 平均スプレッド |
---|---|---|
ゴールド | XAU/USD | 2.23pips |
シルバー | XAG/USD | 2.13pips |
プラチナ | XPT/USD | 30.12pips |
パラジウム | XPD/USD | 30.12pips |
他の業者のように「1ロットのポジションのスプレッドで証拠金は-3,000円くらいだね」と軽く思っていると30,000円というエアポケットのような事もあるので気を付けましょう。
※これはブレード口座も同じです。
※人気上昇中のTitan FXはどんな業者?
TITAN FX(タイタンFX)の評判ってどう?モットーが「丸出し」とは?
手数料口座(ゼロスプレッド口座)のスプレッド

手数料口座として、Titan FXの「Zeroブレード口座」などがあります。
XM【Zero口座】
Zero口座では、スポットの貴金属のみでスプレッドが0です。
ゴールドのショートスワップがプラスになることがあり注目です。
銘柄(すべて米ドルクロス) | 記号(シンボル) | 最低スプレッド |
---|---|---|
金(ゴールド) | GOLD | 0 |
銀(シルバー) | SILVER | 0 |
GemForex【ノースプレッド口座】
銘柄(すべて米ドルクロス) | 記号 | 平均スプレッド |
---|---|---|
ゴールド | XAUUSD | 2.1pips |
シルバー | XAGUSD | 2.0pips |
プラチナ | XPTUSD | 3.4pips |
Titan FX【Zeroブレード口座】
銘柄(すべて米ドルクロス) | 記号 | 平均スプレッド |
---|---|---|
ゴールド | XAU/USD | 2.11pips |
シルバー | XAG/USD | 2.01pips |
プラチナ | XPT/USD | 30pips |
パラジウム | XPD/USD | 30pips |
・Pipsで考える前に1ロットのポジションを取ったときに証拠金残高のマイナスを見るのもわかりやすい
・1ロットが約定しただけで証拠金が-3千円などになる
・これがスプレッドなので資金を多めに用意することが大切
※ボーナスがあれば残高もそれだけ増える
コモディティCFDのpips計算方法

コモディティのスプレッドも、公式サイトでpips表示されています。
この意味はどうなのでしょうか?
基本的に為替のpipsと同じで、【対ドルだったら0.0001倍】で【対円だったら0.01倍】です。
ここもわからなければ飛ばして「最悪わからないときの究極の裏技【デモ口座活用】」を読むだけでも良いですよ。
3.0x0.0001=0.0003
0.0003x2,000ドルで0.6ドルです。
ゴールドの計算例
これは1オンスに対してなので、ロット数をかけると口座の証拠金のマイナスが何ドルになるかわかります。
円にすると、60ドルx(約)130円で7,800円。
これが、ポジションを取った瞬間に「損益」のところに出る金額です。(円口座の場合)
このように為替と同じように出すことができます。
為替よりもスプレッドが大きめなことが実感としてわかります。
XMのスプレッドの覚え方
0.1ドル=1pipsということです。
他の業者はどこも同じで、GemforexとTitan FXも「1/10000」ドルです。
この2社は、「ゴールドの計算例」に書いた方法で出せます。
最悪わからないときの究極の裏技【デモ口座活用】

計算も苦手だし業者ごとに単位が大変だし、考えるのが嫌だけど知りたいという場合は・・
なぜpipsについて知りたいのかというと、「ポジションを持った時に口座の証拠金がどれだけマイナスになるか」が知りたいからです。
スクリーンショットを取ってすぐに決済してしまえば、口座資金もスプレッドぶん減るだけで済みます。
MT4/MT5なら、そのスクリーンショットで右下の「損益」のところを見れば「1ロットのスプレッドで証拠金をどれだけ使うか」がわかります。
スクリーンショットは、今現在動いているスプレッドを確認するのにも良いのでぜひ活用しましょう。
スプレッドは「データウインドウ」「気配値表示」のところか「ワンクリックトレーディング」のところをスクリーンショットすればじっくり確認することができます。
スクリーンショットを取った後、「BUY」の値から「SELL」の値を引くとスプレッドが出ます。
※デモ口座の作り方使い方
XMそして人気業者のデモ口座【作り方使い方】
※人気業者のデモ口座
iFOREX(アイフォレックス)の評判ってどう?【体験談】14メリットと10デメリット
ハイローオーストラリア(Highlow)が悪い評判のワケとは?→ツール販売業者のせい
※MT4の使い方【完全版】MT4(メタトレーダー4)のダウンロード・インストール方法
【完全版】MT4(メタトレーダー4)の 操作方法 ~初心者編~
【完全版】MT4(メタトレーダー4)の 操作方法 ~レベルアップ編~
※MT5の使い方MT5詐欺が横行?安心して使える業者一覧
スマホのMT4/MT5でスプレッドを見るほうが楽かも
スマホのアプリで見たほうが楽かもしれません。
スマホのMT4/MT5アプリ「気配値」メニューにちょこっとスプレッドが出るのです。

これがスマホアプリの画面です。
緑のラインを引いたところの数字がスプレッドです。
スマホアプリは機能が限られていますが、いろいろ便利ですよ。
※アプリについて詳しくはこちら
コモディティCFDトレードのコツと注意【銘柄別】

コモディティ全般でいえるのが、超短期のスキャルピングは運任せになりがちということです。
穀物は季節で価格の上下がある程度決まっていますし、それに合わせて数週間くらいのスイングトレードがおすすめです。
【銘柄別の特徴】おすすめは断然スイングトレード
作物以外は季節性はあまりなく、生産国の事情によって急変することもあります。
この表では、生産国を最大3位まで記してあります。
内紛や戦争にかかわりやすい国が多いのは気になりますね。
銘柄 | 生産国 | メモ |
---|---|---|
金(ゴールド) | 中国、オーストラリア | 2月、9月、年末年始に動きやすいのは、中国やインドのアクセサリー需要で |
銀(シルバー) | メキシコ、中国、ペルー、オーストラリア、ロシア | 値動きが荒いので注意 |
原油(WTI) | アメリカ、ロシア、サウジアラビア | 通常、夏に価格が高くなるが戦時下などではその限りではない |
原油(北海ブレント) | イギリス | WTIと性格は似ている。昨今は産出量が減っている |
パラジウム | ロシア、南アフリカ | 工業用、地政学的理由などで高騰、乱高下する |
プラチナ | 南アフリカ、ロシア、ジンバブエ | 希少性があるのに安いので、何かあれば上がる |
銅 | チリ、ペルー、中国 | 経済の先行指標と呼ばれる |
コーヒー | ブラジル、ベトナム、コロンビア | 【収穫時期】10,11月 |
コーン | アメリカ、メキシコ、ナイジェリア | 【収穫時期】10,11月 |
大豆 | ブラジル、アメリカ、アルゼンチン | 【収穫時期】10月下旬 |
小麦 | 中国、インド、ロシア | 【収穫時期】5,7~8月 |
砂糖 | ブラジル、インド、EU | 【収穫時期】11~4月 |
作物は、収穫時期に向けて「この年は豊作だ」「今年は不作だ」というニュースが流れます。
それで先物価格が決まってきます。
自分で天候などを分析しても苦労するだけなので、「豊作」「不作」のニュースを中心に追いかけるだけだとしてもトレードできます。
「不作」→価格は上がります。
小麦の生産国が不穏です。
この表の収穫時期は、1位の国に合わせてあります。
また、生産国の順位は変わることがあります。
これだけを信じないでチャレンジしたい銘柄は最終チェックして一層エッジを高めてください。
1日のうちにいつポジションを取るかですが、基本はNY時間のはじまりくらいが良いです。
前日の様子とポジションを取るまでのニュースを突き合わせて、できるだけ押し目買いまたは戻り売りをするとメンタル的にも楽です。
※日経で「穀物メジャー」を見るのもいいですよ
https://www.nikkei.com/nkd/theme/1704/news/
デイトレは深夜起きていられる人が強い
NY時間のスタートと終わりの時間には、コモディティもそれなりに動きます。
業者により取り扱い時間が変わりますが、相場的にはNY株式市場のオープンとクローズの時間とほぼ同じで、その前後1時間くらいはチャートに集中してトレードをすることになります。
続けたくなったら朝までということもあります。
夜派の人は挑戦してみる価値があります。
スキャルピングはスプレッドを考えると難しい
例外なのはXMのゼロ口座のゴールドとシルバーで、こちらは最低スプレッドが0です。
先物の価格変化に影響をすぐに受けてしまい、現物(スポット)市場がニューヨークなど海外で需給のスケジュールに合わせるのが大変です。
それを乗り越えればすごいエッジになりますから、頑張りたい人は頑張ってほしいですが基本はやめておいたほうが良いです。
絶対にストップロス注文を入れておこう
慣れないうちはロット数を小さめにして、ポジションを持ったら必ずストップロス注文を入れておきます。
無茶なギャンブルトレードにならないようにしましょう。
・ここに注意してトレードしよう
※ファンダメンタルはこんな感じ。ざっくり目を通すと良いですよ
まとめ

2023年現在、世界で起きている争いの戦況によっても変わります。
生産国がからむと余計そうなります。
小麦をするなら戦況も調べながらになりますし、自信がないならやめるのも選択肢のうちです。
そして、人気のない銘柄もスプレッドが広がりやすいです。
パラジウムとプラチナの人気が急にしぼんだので、そういうことも注意深くチェックしましょう。
※ファンダメンタルの基礎はこちら【ファンダメンタルで海外fx】そもそもを知ればヘッドラインを読みこなせる!
【ファンダメンタルズ!】勝率を上げるための5つの指標とは?
【ファンダメンタルズ】金融政策と財政政策は、簡単にトレードに使える!
※テクニカルも覚えよう【インジケーター特集!】海外FXで勝率アップおすすめ3選!
【ふり幅で勝つ!】トレンドラインの引き方と手法
あえて【水平ラインだけ】で海外FXに勝つ!
トレンドラインの【始めと終わり】に疑問が残るなら
※原油と言えばコレ?アービトラージがわからない?わかるようにします!禁止業者とできる業者