アービトラージがわからない?わかるようにします!禁止業者とできる業者

取引方法

● 当サイトの厳選ランキング! ●

1位XM Trading (エックスエム)評判レビュー公式サイト
2位Gemforex (ゲムフォレックス)評判レビュー公式サイト
3位iForex (アイフォレックス)評判レビュー公式サイト
4位TitanFX (タイタンFX)評判レビュー公式サイト
5位BigBoss (ビッグボス)評判レビュー公式サイト
ハイローオーストラリア評判レビュー公式サイト


海外FXではアービトラージを禁止していない業者もあります

「アービトラージという誰でも儲かる方法があるらしいけれど、いくら調べても方法がわからない」と悩んだことがないでしょうか。

アービトラージにはいくつも方法があり、中には国内でも海外でも禁止されているような危険な手法もあります。
そもそもやり方が難しそうですよね・・
そこで主な手法とできる業者、禁止業者をまとめました。

初心者向けに、【海外FXでできるアービトラージをすべて紹介!手法】もわかりやすく図解入りです。
これは他ではあまり読むことのできないおすすめ特集です!

今回の解説ポイント
•アービトラージの意味
•【図解つき】アービトラージの具体的な手法5種
•アービトラージをしても許される業者とダメな業者
•FX以外のアービトラージ

アービトラージとは【転売ヤー】と同じ?!

(いきなりひどい例えですみません。)
アービトラージを検索すると「市場の歪み(ゆがみ)を取ること」みたいに書いてあります。
そして、市場によって価格が違うとか解説してありますがやり方がわかりません。

アービトラージをざっくりいうと・・・

「同じものをいっぽうでは安く売っていて、他方では高く売れるので、安く買ってきて高いほうで売って儲けよう」という商行為(または金融取引)です。

つまり【転売ヤー】と同じ行動をとるわけです。

ただし転売ヤーのように世間から嫌われることはなく、れっきとした投資テクニックのうちの一つです。

次に、「やっていることはなんとなくわかるんだけど、それではFXでどうやるの?通貨ペアのアービトラージなんてよくわからない」という疑問が出てきます。

為替のアービトラージのしくみ【基本】

「モノなら確かに転売ヤーのようにすれば儲かるけど、為替でどうやるの?」と思います。

(しくみを図で示してみました。)
手数料などの諸費用は無視して説明します。

要するに、たまたま一時的に双方の価格が離れてしまった瞬間(価格の歪み)を捉えるわけです。
  1. 上の図のように、違う売り場(違う業者)で狙った銘柄の価格が開いたときに売買します。
  2. 同じものなのに一方は50円で買えました。
  3. そしてもう一方は100円で売りができました。
  4. 元々同じ価値のはずなので、いつか価格が収斂(しゅうれん)していきます。
  5. 紆余曲折があったけれど、あるとき双方80円になりました。
  6. ここで、買いのポジションは売って利確。30円儲かりました。
  7. 売りのポジションは買い戻して利確。20円儲かりました。
  8. そうすればどちらも利益が残ります。

もともと価値が同じという前提があるからできる戦略です。
これは、最初に価格が離れたときに「本当はその中間の価値のはずだけどな」と思えないとできません。

その憶測が外れて価格が80円にならないまま50円以下になり、どんどん下がったりすれば損失になります。

理想は上の例ですが実際にするのは、「自動で価格をサーチして注文」というプログラムが必要で目視では面倒だし難しいです。

でも大きな範囲で見ると利益の可能性はあるので、海外FXでよく言われるものをみていきましょう。

ポイント
別々の売り場で価格が違っていたらアービトラージできる

※海外FXを使うのが不安なら

よくいわれる海外FXでのアービトラージ4種(+参考)

ネット上でいわれている海外FXのアービトラージですが、人によって分け方が微妙に違っていたりして混乱します。

※「わざわざアービトラージと言わなくても単なる両建てでいいんじゃないの?」と思えるものまでアービトラージと呼ばれています。

ここでは、さまざまなテクニックのうち大まかな分類で簡単にご紹介して先に進みます。
資金を増やすのが私たちの目的です。

レイテンシーアービトラージ

• 仕組みと方法

同じ銘柄もしくは値動きが相関する銘柄どうしで行います。

これが【転売ヤー】と同じ理屈で、アービトラージの基本です。

上に書いた『通貨ペアのアービトラージのしくみ【基本】』の例と同じです。
※全く同じ銘柄でも、業者によってレートが違っていたりします。

そこである業者で安く買って、高く売ることのできる業者で売ればプラスになりそうです。
FXの場合はこういうチャンスを人の目で見つけるのは大変なので、自動売買をするプログラムを使うとされます。

• ほんとうに儲かるの?

【プログラムを組める人】うまく組んだとしても、かかった労力に見合う利益がないとやっていられません。
また、MT4やMT5を使って行うと、業者どうしで情報を共有しているのでわかってしまうようです。

そしてほとんどの業者はこの方法を禁止しています。

【プログラムを組めない人】誰かから買うことになりますがほとんど高額ですし詐欺も横行しやすい分野です。
苦労のわりにリスクがあって儲からないと思っていいでしょう。

ポイント
価格のゆがみを捉えて、安く買って高く売るのが「レイテンシーアービトラージ」
・FXで価格のゆがみを捉えるためにはプログラムに頼らないと難しい

トライアングルアービトラージ

• 仕組みと方法

トライアングルアービトラージとは、3種の通貨全ての組合せペアでスワップポイントを貰う方法です。

これは次に書くスワップアービトラージの応用編といったところでしょうか。
そして、この手法ならプログラムは不要です。

有名なのがドル、ユーロ、円の組み合わせです。
通貨ペアは3通りできるので、それぞれ売りと買いのポジションを持てるようにします。

持つポジションの例をあげてみましょう。

通貨ペアポジションスワップの例
USDJPY買い12
EURUSD買い-39
EURJPY売り33
ぜんぶ合わせたスワップポイント6

「USD」「JPY」「EUR」全てで売り買いポジションを持つことになります。
どの通貨が上がろうが下がろうが、損益は一定で大損がありません。

そして、スワップを貰い続けることができるというわけです。

組合せで気を付けることは、スワップポイントがプラスになるような3通貨を選ぶことです。

(上の例だと、EURUSDの買いスワップは2021年6月時点でマイナスになります。)

それよりも、USDJPYの買いスワップとEURJPYの売りスワップを合わせたものが大きくならないと利益になっていきません。

通貨レートの上下を気にしなくてもいいとはいえ、相場の大変動などに備えてそれなりの口座資金を用意し「残高がギリギリ」ということのないようにしたほうが良いです。

• ほんとうに儲かるの?

慎重に組合わせを選んで定期的に見直しをする必要があります。

業者個別のスワップも違いますし、海外FXのスワップと国内とではプラスマイナスが逆になることもあります。

また、市場の休日前などにスワップがまとめて支払われる(マイナススワップは引かれる)ことがあります。
1か月単位くらいでちゃんとプラスになるのかどうか計算してみないと、知らない間にマイナスになってしまいます。

もちろん、政策金利の変動があっても見直しを迫られます。
面倒ですがクリアできれば、なんとかプラスになりそうです。

海外FXのなかでは特に禁止していないところもあります。

ポイント
・スワップポイントの組み合わせが絶妙な3つの通貨を組み合わせてポジションを持つ
・スワップが常にプラスになるようにする
・理想的だが通貨を探すのも、ポジション保有中のメンテナンスも大変
・禁止していない業者があるのは救い

※政策金利はファンダメンタルでチェック!

【ファンダメンタルズ】金融政策と財政政策は、簡単にトレードに使える!

スワップアービトラージ

• 仕組みと方法

使うのは一つの通貨ペアですが、売り買いの両方のポジションを持ちます。

上で書いたトライアングルアービトラージと仕組みは同じです。
こういうのを「両建て」といいます。

両建てをすると上がっても下がっても口座は痛まないということになります。
そして、そのままプラスのスワップだけ貰い続けるということです。

• ほんとうに儲かるの?

ここで疑問なのは、「スワップもプラスとマイナスがあるから、儲からないのではないか?」ということです。

これをやる場合は売りも買いもプラススワップが貰えるような業者を選べば成功します。

海外FXのなかにはそういうところがあって、例えばゲムフォレックスのUSDJPYのスワップは売りも買いもプラススワップになることがあります。

海外FXの情報サイトによっては、ゲムフォレックスは「両建てアービトラージが禁止」と書いてあることもありますが、今チャットで聞いたら条件ありですがOKだそうです。
※詳しくは下の「できる業者一覧」に書いておきます。

スワップが変動するとダメなので、この方法も定期的に最新のスワップポイントをチェックしながら続けることになります。

ポイント
・1銘柄だけで両建てしてもスワップがプラスになることがある
・同一口座内ならGemForexでは禁止していない

※政策金利はファンダメンタルでチェック!

※ゲムフォレックスの評価
『GemForex(ゲムフォレックス)レバレッジ5000倍の評判ってどう?あの人気ボーナスは釣りなのか?』

ボーナスアービトラージ

• 仕組みと方法

海外FXでは、ほとんどの業者が口座開設などのご褒美にボーナスをくれます。

このボーナスは口座に証拠金として入れてくれて、それでトレードができるというものです。

そのボーナスでどうやるのか?
わかりませんよね。

これもアービトラージというよりも、「裏技」という感じですが解説します。

ゼロカットシステムとボーナスのある海外FXの口座を2社持って行います。
その2社でそれぞれボーナスを使って全力両建てしていれば、そのうちにどちらかがゼロカットになります。
その頃には反対のポジションを持っていた口座は残高がドカンと増えているはずです。
ボーナス分は出金できないので、増えた分だけ出金して終了です。

ポンドなどの値動きの荒い通貨を選び、口座に入れられるだけ資金を入れればすごく儲かりそうです。

• ほんとうに儲かるの?

業者間アービトラージはすべての業者で禁止されています。

それに業者間で情報を共有することもあるそうなので、こっそりもできません。

ボーナスとゼロカットシステムをそろえていて日本語対応の海外FX業者は限られているので、ネットで広まった頃にはもう対策されているとみて間違いありません。
儲かる前に口座凍結になるでしょう。

厳密にはこれは「アービトラージ」とは言いません。

ポイント
・ボーナスとゼロカットを利用した別業者での両建て
・アービトラージでもないし、せこいだけ

※MT4を使う業者間ではすぐにわかってしまうらしいですよ。

※ボーナスとは?

【7業者比較】海外FXのボーナスは非常に豪華!0円スタートも可能

参考情報【仮想通貨アービトラージ】

違法でもなく業者が強烈に損をすることもないようなので、業者も特に禁止していないところが多いです。

ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)がポピュラーになると、このアービトラージが話題になりました。
仮想通貨は特に値が荒れやすく、業者どうしに送りやすいので流行しています。

やりかたは完全に【転売ヤー】で、C社のほうが安いと気がついたらそこで買い、レートの高いD社の自分の口座に送ってそこで売ります。

できないことはないですが・・・
仮想通貨の売買手数料と口座に送るときの手数料よりも儲からないといけないので、大きな金額でやらないと割に合いません。

それならばレバレッジをかければいいでしょうが、2021年には仮想通貨FXのレバレッジが下げられてしまったのでそれも希望がありません。

しかし本気を出して頑張ればできますし、海外FX業者も仮想通貨を扱うところがほとんどですので知っておいていいテクニックではあります。

禁止されているかどうかは、下のほうに書きます。

ポイント
・現物取引とほぼ同じやりとりをする仮想通貨では
 業者ごとに価格が違うときがある
・そこを利用したアービトラージで、特に禁止されていない

両建てとアービトラージとはどう違う?

FXの手法は、次々と新たに名前がついて種類が多そうに見えますが、「基本はこんなことをしている」とわかっていればいいのです。

※わかりにくいのが両建てとの関係です。
両建てのことをアービトラージと呼んだり、「両建てアービトラージ」という呼び方があったりします。

結局はみんなが使っている言い方を使うしかないかもしれませんが、それぞれの意味だけ知っておきたいと思います。

一応ここで、両建てとアービトラージの違いを確認しておきましょう。

普通の意味具体的なテクニックやる理由
両建て同じ銘柄の売りと買いの両方のポジションを持つ。通貨ペアやゴールド、株などで同じ約定価格で売りと買いを同時にする。リスクヘッジのためにすることが多い。
うまくいけば通貨ペアのスワップポイントがプラスになったままになる。
日本株だと優待をタダで取るためにすることも。
アービトラージ同じ価値を持つものを片方では安く買い、もう一包では高く売ること。違う市場をコツコツ調べて、同じものなのに安い市場と高い市場を探す。
現物を安く買い、先物を高く売るということも。
多くは細かく差額を稼いでいくため。「裁定取引」「鞘取り」などと呼ばれる。

※本当はこういう意味です。
「サヤ取り」はアービトラージと同じです。

サヤ取りの意味(三井住友DSアセットマネジメント)
https://www.smd-am.co.jp/glossary/YST0649/

ポイント
アービトラージをする手段としての「両建て」だよ!

アービトラージのメリットデメリット

アービトラージは面白そうで楽に利益が出せそうですが、なにもかも成功するわけではありません。
メリットとデメリットを確認しておきましょう。

アービトラージのメリット

  • しくみさえ理解すれば、あらゆる市場でチャンスを探せそう。
  • 禁止されていない業者でコツコツと行えば低いリスクで利益を重ねることができる。
  • ハマると楽しい。

アービトラージのデメリット

  • しくみがややこしく理解して実践するまでに時間がかかる。
  • 高速取引の現代では、どの銘柄も価格の歪みは短時間で収斂してしまう。
  • 短時間で成功させなくてはならないので、こちらも自動売買プログラムが必要になる。
  • 自動売買プログラムを高額で売り付けられるなどの危険がある。
  • アービトラージの種類によっては許されるものと禁止なものがある。
  • 禁止しているところでやると口座凍結になります。

※禁止項目をひとつにまとめた記事も読んでおこう!

【出金トラブル?】海外FXで勘違いしやすい違法トレードと回避方法とは?

世界のアービトラージ

ここでは為替だけでなく、さまざまな市場でのアービトラージをいくつか紹介します。
参考程度にみてください。

商品のアービトラージ

古くからプロがやっている方法。
(やりかたは為替や仮想通貨と同じです。)

原油などは各国で取引されているので、いち早く情報をゲットしてアービトラージできる商社が有利なようです。

日本の金融商品を使ったアービトラージ

TOPIX先物とETFのアービトラージは、国内証券会社でも紹介されている方法で合法です。
下がりそうな業種のETFを売ってTOPIX先物を買うというようにするのです。

海外FX口座ではこれはできません。
国内で株式を売買できる国内証券会社の口座が必要です。

これも日本株がどんどん上がるという確信(逆ならどんどん下がるという確信)がなければできないので、よく試算してからやらないと損失になります。

ちなみに海外FX業者で似たことはできます。
iFOREXなどで同じ業種の日本株をいくつかセットにして売り、日経平均のCFDを買うというようにします。
しかし株を探す手間もかかるので、その手間のぶん国内証券会社でやったほうが楽かなとは思います。

TOPIX先物とETFを使ったアービトラージ
https://kabu.com/kabustation/manual/basket_example03.html

ポイント
アービトラージをみつけるために、為替だけでなくさまざまな場面にアンテナを張っておくと、一歩進んだトレーダーになれる!

【結論】実際問題、できるのってどの業者?

特に初心者が手はじめにしてみたい場合、【トライアングルアービトラージ】か【スワップアービトラージ】が良いと思います。

海外業者でも同じ口座内での両建てはできるところが多いので、にらまれたり口座凍結を恐れたりするデメリットが減ります。
しくみもわかりやすいです。

プログラムができる人ならレイテンシーアービトラージをすると良いのでしょうが、海外だけでなく国内でも業者間アービトラージはまず禁止と思って間違いないです。

たまにできるところがあってもどこにも金融業者の届け出をしていなかったりして、別の意味で危険になったりします。

※安心おすすめ業者

海外FXおすすめランキング

アービトラージのテクニック別できる業者、禁止されている業者

次にアービトラージや両建てができる業者を分けておきます。

レイテンシーアービトラージ

業者間アービトラージと同じ意味です。
これはほとんどの海外業者で禁止で、内緒にしてもわかってしまうようです。

トライアングルアービトラージ(3通貨の両建てのこと)

同じ口座内ならまず禁止ではないです。

一つの海外業者でもいくつか口座を持てることがありますが、そういう口座同士でするのではなく同じ口座内でならできるところがほとんどです。

「GemForex」「XM」などいくつもの別性質の口座を持つことができます。
知らずに別口座同士のアービトラージにならないように気を付ければ問題ありません。

海外FXの【追加口座】ってなに?もう一度本人確認するの?

【どっち選ぶ?】XM(海外FX)とFXTF(国内FX)を丸裸にして徹底比較!

スワップアービトラージ(両建てしてスワップをもらうこと)

どの業者でも口座開設のときか個人設定で「両建てあり」などにすれば、両建てそのものはできます。
特に禁止はされていないとみていいでしょう。

特にGemForexでは、ドル/円など一部の通貨ペアで売りも買いもスワップポイントがプラスになるのでやっている人が多いです。

ボーナスアービトラージ(ボーナスをもらった両建て)

すべての業者で禁止です。

※規約に「業者間のアービトラージは禁止」と書いてあれば、「ボーナスアービトラージは禁止」と書いていなくても禁止です。

仮想通貨アービトラージ

これはまず禁止されていないと思っていいです。

銀行に法定通貨(円など)を移すのと同じで「こっちで買ったけどあっちに移すね」ということなので、悪質というわけでもなさそうです。

ByBitさんにチャットで問い合わせたところ、アービトラージに関して特に禁止事項はないそうです。
規約も確認しました。

余談ですが、ByBitさんのチャット担当の方は日本語対応やマナーが素晴らしく平日の午前中でもすぐ繋がりました。(状況によって違うとは思いますが)

『Bybit(バイビット)に元BitMEXユーザーが流れ込んできた理由はメリットの多さ!』

『【仮想通貨(暗号資産)の基本】を理解してスムーズにBybitをはじめよう』

※日本語対応が最悪な業者がある?!チェックしてみよう

※以上、大丈夫そうな海外業者さんを書きましたが、その国の法律や状況が変わるなどで変更の可能性があります。
また、大丈夫だからといって予想を超えた方法で荒稼ぎをするなど目に余る場合はさすがに口座凍結の恐れは出てくるでしょう。

ポイント
レイテンシーアービトラージはどこでも禁止
・ボーナスアービトラージはどこでも禁止
・ほかのアービトラージはできる業者がある
・それでも急に禁止になる可能性はあるので注意

海外FXおすすめランキング
https://thekaigaifx.com/

まとめと注意点

禁止されているかどうかは、海外FXを使うときにはとても気になります。
怒られそうな雰囲気ならやめておこうというのが無難だと思います。

この記事をヒントに新しいアービトラージ戦略もぜひみつけてみてくださいね!

※アービトラージは難しいからスキャルピングにしますか?

● 当サイトの厳選ランキング! ●

1位XM Trading (エックスエム)評判レビュー公式サイト
2位Gemforex (ゲムフォレックス)評判レビュー公式サイト
3位iForex (アイフォレックス)評判レビュー公式サイト
4位TitanFX (タイタンFX)評判レビュー公式サイト
5位BigBoss (ビッグボス)評判レビュー公式サイト
ハイローオーストラリア評判レビュー公式サイト