海外FXはスキャルピングと相性が良く、国内FXと比較して稼ぎやすいと言われています。
しかしながら海外FXは危険があり、むしろ結局稼げないという意見も根強いです。
確かに使い方次第では危険であることは間違いありませんが正しく使えば危険を回避できますし、海外FXはトレーダーのためのサポートが充実しているので安全度も優れています。
そこで今回は海外FXによるスキャルピングのリスクの小ささについて見ていきましょう。
スキャルピングはこちらもぜひご覧ください!
【スキャルピング】海外FXでエントリーポイントを探す
https://thekaigaifx.com/scalping-entry/
海外FXのスキャルピングは稼ぎやすい
まずは何故海外FXのスキャルピングが稼ぎやすいのかを知っておきましょう。稼ぎやすい理由はただ1つで、100倍単位のレバレッジがかけられるからです。
レバレッジとは倍率に応じて自分の資金以上の取引ができる仕組みを指します。
仮にレバレッジが100倍で現在1万円を持っているとすれば100×1万円=100万円を持っているという扱いでトレードを行うことが可能です。

レバレッジ倍率が高ければ運用資金が跳ね上がるからこそ稼ぎやすくなります。
そして海外FXでは低くても400倍程度の最大レバレッジに設定されていますが、国内FXの場合は25倍までなので稼ぎやすさには雲泥の差があるのです。
以上でレバレッジがかけられる故に稼ぎやすいことがおわかり頂けたと思いますが、ハイレバレッジ取引は事実上スキャルピングでしか有効ではありません。
レバレッジをかければ大きな額のトレードができるものの、損失に耐えるのは元の証拠金だからです。

例えば自分の資金が1万円かつレバレッジが100倍で計100万円のトレードをしていたとしましょう。
この時に逆行した場合は1万円分しか耐えることができません(ここではスプレッドやロスカットラインは考えない)
対して自分の資金が2万円でレバレッジ50倍の計100万円のトレードの場合は同じ100万円のトレードでも2万円分耐えることが可能です。
このようにレバレッジ倍率が高ければ少しの逆行しか耐えることができず、すぐにロスカットされるリスクが付きまといます。
従って、デイトレードやスイングトレードなどの損切り位置を深く設定するトレードスタイルには合いませんが、損切り位置を浅めに設定するスキャルピングとは相性が抜群なのです。
海外FXのスキャルピングはリスクが低い
前章では海外FXならスキャルピングで大きく稼ぐことができる理由について紹介しました。
大きく稼げるわけですから当然リスクも高いので実戦向けではないと考える方も多いと思いますが、実は海外FXならリスクが低いです。
何故稼ぎやすいにも関わらずリスクが低いのかについて見ていきましょう。
高いレバレッジにより必要資金が最小限
海外FXはレバレッジが高いので必要資金が最小限で済みます。このため、トレードで負けてしまったとしても損失は小さいので何度でも再チャレンジできるのです。
対して国内FXの場合は最大レバレッジが25倍とかなり低いので同じトレードをするとしても必要資金がかなり違ってきます。
仮に米ドル円が100円で1万通貨のトレード(100万円の種銭が必要な取引)をした時の必要資金の違いは次の通りです。
国内FX(最大レバレッジ25倍) | 海外FX(最大レバレッジ400倍) | |
必要資金 | 4万円 | 2500円 |
このように、最大レバレッジが違うと必要資金に大きな開きができていることがわかります。
同じ量の取引をするなら証拠金は少ない方が良いのでレバレッジは高い方が良いです。
しかし、一般に高いレバレッジは危ないと言われているので危険ではないか?という疑問を持っている方もいるでしょう。
確かに正しいレバレッジのかけ方をしなければ大損する可能性があるのは間違いありませんが、ハイレバレッジ自体が危険なわけではありません。
正しくは「適切な資金管理ができていない場合のみ危険」です。
結局のところ最大レバレッジが高いことに甘えてリスク度外視で高額を賭けてしまうのが問題であり、証拠金の割に取引量が多いので逆行に弱いという弱点を理解した上で使うのなら強力な武器になります。
ゼロカットで追証無し
海外FXの安全性を支えている最も大きな要因はゼロカットがあることです。
ゼロカットとは含み損が膨らみ過ぎて証拠金がマイナスになったとき、FX業者が補填してくれるサービスを指します。
これがあれば利用者はどんなに無茶なトレードをしたとしても入金した額以上の損失を被ることは無いのです。
国内FXの場合は追証と言ってマイナスになったらその分を利用者が支払わなければない仕組みになっているので最悪の場合借金を背負うリスクがあります。

ゼロカットに甘えて無茶なトレードを行うことは推奨しませんが、安心感のあるトレードが可能です。
通常はゼロカットの前に強制ロスカット(含み損が一定量を超えた場合自動で決済される仕組み)されるのでゼロカットの出番は無いと考える方もいるでしょう?
しかし、実際のFXでは強制ロスカットが追い付かずマイナスになることが多々あります。
その代表例がフラッシュクラッシュ(突発的な値下がり、)です。フラッシュクラッシュが発生すると一瞬の内にレートが下落するので損切りを置いていたとしても約定してくれないことが多くあります。

こうした状況では強制ロスカットも追い付かないので証拠金の額やレートの落ち方次第ではマイナスになってしまうのです。
フラッシュクラッシュはいつ起こるかわからないので、極端な話ですがゼロカットが無ければいつ借金を背負ってもおかしくありません。
だからこそゼロカットがある海外FXはリスクが低いと言えます。
NDD方式による透明性の高いトレード
海外FXは基本的にNDD方式と呼ばれる注文方法を採用しています。これは、我々がFXで注文した時の情報を直接金融機関に送ってインターバンクに流し、受け取る方式のことです。

これのメリットはFX会社が対応している金融機関の中で最も良いレートを選んでくれることにより信頼性が高くトレードを有利に進められる点です。
自分で約定したいレートで約定しやすいという当たり前のことではありますが絶対に見逃せないメリットと言えます。
対して国内ではDD方式が中心です。これはトレーダーの注文が入った時にその情報をFX会社の為替ディーラーを経由して金融機関に送り、また為替ディーラーを経由してから約定する仕組みを指します。

これのメリットはスプレッドが狭い傾向にあることです。我々日本人にとって馴染み深い米ドル円のスプレッドは大体0.3pips前後であり、1.5pips前後が基本である海外FXとは大きな開きがあります。
これだけを見るとDD方式の方が良さそうだと思えるかもしれませんが、実はこの方式は約定力が低い弱点が存在します。
このため狙ってレートで約定できないことがあり、結局コストがかかってしまうのでスプレッドは有利でも総合的に見てNDD方式に劣っていると考えることが可能です。
また、近年は減りましたがDD方式だとノミ行為などの不正を警戒しなければなりません。
DD方式の場合注文する際に為替ディーラーを介するわけですが、その際に顧客のデータを見てレートをいじるなどのことをして不正に顧客に損をさせることをノミ行為と言います。
他にも約定を拒否したりスリッページさせたりなどのこともされる危険性があります。
ただ、近年では国内FX会社がノミ行為をしている例はほぼありません。ノミ行為を行うと他の業者とレートが異なるのですぐにバレてしいますから信頼性を下げるだけの結果になります。
しかしながら今後ノミ行為などの不正が行われないとも限らないのでNDD方式を選択しておくのが無難でしょう。
スキャルピングをする際の注意点
先に挙げたように海外FXでのスキャルピングはハイレバレッジによって少ない資金から大きな利益を上げることが可能です。
それでいてゼロカットがあるので万一の時にも安心でき、NDD方式の会社ならおかしなところで約定するリスクもほぼ無いので安全性が高いと言えます。
このため海外FXでスキャルピングに挑戦しようと考える方も多いと思いますが、その前に気を付けなければならない点を知ることでより安全に運用できるようになることが必要です。
そこで、スキャルピングをする際の注意点について見ていきましょう。
スプレッドが広い
海外FXはNDD方式により全般的に約定力が高いものの国内FXに比べてスプレッドが広い傾向にあります。
国内FXは米ドル円で0.3pips、ユーロ米ドルで0.4pips程度であり、近年では更に狭いスプレッドを提供している業者すらあります。
対して海外FXの中でスプレッドが狭いと言われているAXIORYでさえ米ドル円で1.4pips、ユーロ米ドルで1.3pipsと3倍以上広いです。
国内FX | 海外FX | |
スプレッド | 狭い | 広い |
約定力 | 低い | 高い |
取引量に応じてスプレッドが変わる変動制を採用しているので実戦ではもう少し広がるでしょう。
一応「ナノスプレッド口座」という国内FX並のスプレッドを提供している口座タイプもありますが、こちらは取引手数料がかかるので実質的な取引コストは国内FXよりも大きいです。
そして、ハイレバレッジのトレードは元々逆行に弱くスプレッドが致命傷になります。
このため、スプレッドを考慮して少しでも有利な位置で約定できるようにしなければなりません。
多額の資金をかけないようにする
海外FXのスキャルピングなら高いレバレッジをかけることで大きく稼ぐことができますが、だからといって多額の資金を使ってトレードするのは辞めておきましょう。
多額の資金を使ってハイレバレッジのトレードをすれば買った時は爆発的な利益をもたらすのは間違いありません。
しかし、資金量が多くても逆行すればあっという間にロスカットされてしまうので注意が必要です。
あくまでもレバレッジはトレードに必要な資金を軽減してくれるものに過ぎず、トレードのリスク自体は通貨単位が決めるということを覚えておきましょう。
経済指標発表や要人発言に注意
経済指標の発表時や要人発言があると多くのトレーダーが市場に参加するのでサーバーが大変混雑します。
この状態ではいかに強固なサーバーを提供している海外FXといえどもスプレッドが大きく開いたりスリッページが発生したりすることが多いです。

スキャルピングを行うトレーダーは損切りまでの位置が浅いのでスプレッドの開きやスリッページがかなり脅威となります。
ハイレバレッジのトレードならなおさらです。デイトレードや長期取引なら耐えられるような状況でもスキャルピングなら負けてしまうことがあることに注意しましょう。
これを防ぐにはあらかじめ経済指標の発表や要人発言の時間を調べておき、そのタイミングではトレードを避けるように調整することが有効です。
そうすれば突然損切りさせられる危険が小さくなります。しかしながら突然大きなニュースが入ってしまい、スプレッドの広がりやスリッページが発生するなどはありますから完全に無くすことはできません。
従って、負けても問題ない額だけをトレードに使うよう資金管理を徹底して下さい。
低リスクでスキャルピングができる海外FXの会社の特徴
海外FXでスキャルピングをするなら会社選びが非常に大切です。海外FXは国内FXと違ってどの業者も信頼できるわけではなく、良くない業者を選ぶと最悪の場合資金を持ち逃げされてしまいます。
ただ、信頼性に関しては深刻に考える必要はありません。運営歴が長い有名業者は国内FX同様にしっかりした管理体制が敷かれているので信頼性が高いです。
問題はその他の要素の選択であり、様々な特徴を持つ業者の中から最適なものを選ぶのは簡単ではありません。
そこで、低リスクでスキャルピングができる海外FX会社の特徴を見ていきましょう。
絶対条件!金融ライセンスがある
海外FXを選択する場合、絶対に外せないのが金融ライセンスの有無の確認です。
金融ライセンスがある業者は国や地域から口座の状態が厳しく見張られるので取得している会社の信頼性は高いと見ることができます。
2010年手前辺りでは海外FX会社が顧客の資金を奪い取った例があり、一時は「海外FX=詐欺」というイメージすら付いて回りましたが、金融ライセンスを持った会社がこうした悪事を行うのは簡単ではありません。
ただ、お金を払うだけで取れてしまうような金融ライセンスもあるので取得しているから安心と考えるのは少し早いです。
そこで、代表的な金融ライセンスと取得業者を見ていきましょう。
- FCA(ウェブサイト)

FCAはイギリスのライセンスで、取得するには相当に難しくため信頼性は極めて高いと考えられます。
会社の運営状況やサポートの手厚さなど様々な分野で優秀と認められなければ与えられず、悪事の恐れがあると発覚すれば取り消しもされてしまうほどに厳しいです。
FCAを取得している代表的な会社は「XM」「Hot Forex」
- CySEC(ウェブサイト)

CySECはキプロスの金融ライセンスで、先に挙げたFCAと同じように取得するには運営状況や管理・サポート体制が優秀である必要があります。
このため、これを所持している会社の信頼性はかなり高いです。
CySECを取得している代表的な会社は「XM」「FBS」「Hot Forex」「iForex」
- IFSC(ウェブサイト)

IFSCはベリーズという国のライセンスで、比較的取得が簡単であることから残念ながら信頼性は高くありません。
規制が緩いので厳重な管理体制が敷かれているとは言いがたく、先に挙げた2つには信頼性が劣ります。
IFSCを取得している代表的な会社は「AXIORY」「FBS」
- FSA(ウェブサイト)

FSAはセーシェル共和国のライセンスであり、こちらもIFSCと同様に取得が簡単で規制が緩いので信頼性は高くありません。
FSAを取得している代表的な会社は「Big Boss」
ゼロカットがある
ゼロカットがあれば入金した額以上の損失を受けることはないので、これを搭載している会社を選びましょう。
海外FXはゼロカットが無い会社の方が珍しいので、わざわざゼロカットを搭載してくれている会社を探す必要はありませんが、問題なのは本当にゼロカットをしてくれるのか疑問な会社が存在していることです。
というのも、ゼロカットを行うと宣言しておきながら補填しなかったケースがあるので注意しなければなりません。
例えば2015年にはスイスフランショックと言ってユーロ/スイスフランが大暴落した事件があったのですが、その際にFXDDという海外FX会社はゼロカットを行いませんでした。
いざという時にゼロカットされなければ非常に大きな追証となる危険がありますから、過去に大きな価格変動があった際にゼロカットをしっかり行った会社を選ぶと良いでしょう。
スイスフランショックの際には「XM」「AXIORY」「FBS」「HotForex」などがゼロカットをしましたのでこの辺りの会社は非常に信頼性が高いと言えます。
最大レバレッジが高い
最大レバレッジが高ければ少ない資金でトレードを行うことができるので、万一のことがあって大きな損失を受けたとしても失う額は少ないので安全です。
海外FXは全般的に最大レバレッジが高いのですが、その中でも高い低いがあります。
そこで、最大レバレッジが高いFX会社を選ぶと良いでしょう。現状の最大レバレッジが高い主要会社は次の通りです。
XM | FBS | GEMFOREX | Hot Forex | |
最大レバレッジ | 888倍 | 3000倍 | 1000倍 | 1000倍 |
ただ、実際にここまでのレバレッジが必要かどうかに関しては個人のトレード次第なので必ずしも最大レバレッジが大きな会社を選ぶことが正解とは限りません。
ある程度の資金を入れて余裕のあるトレードを行うのであれば最大レバレッジは低くても良いでしょう。
ご自身のトレードにどのくらいのレバレッジが必要なのかはレバレッジ計算機を使って割り出すのがおすすめです。
スプレッドが狭い
スキャルピングは損切りまでの位置が浅いのでスプレッドの影響が大きいです。このため、スプレッドが狭い会社を選ぶと良いでしょう。
現状スプレッドが狭い主要海外FX会社はAXIORYで、多くの人が選ぶスタンダード口座の場合のスプレッドは次の通りです。
- 米ドル円:1.4pips
- ユーロ米ドル:1.3pips
- ポンド米ドル:1.2pips
なお、AXIORYに限らず海外FXは変動制でなので状況によってスプレッドが広がったり狭くなったりします。
あくまでも基準のスプレッドと認識して下さい。
まとめ
今回は海外FXなら稼ぎやすいスキャルピングを低リスクで行えることについて紹介しました。
低リスクで行える理由は以下の3点です。
- ハイレバレッジで少ない資金でトレードできる
- ゼロカットで追証無し
- NDD方式による透明性と高い約定力
対して注意点は以下の3点です。
- スプレッドが広い
- 損切りまでの位置が浅い
- ニュースによるスプレッドの開き、スリッページ
これらに気を付ければ大きな利益を上げることができるでしょう。
証券会社選びは第1に信頼性を重視し、その基準をクリアした会社の中から最大レバレッジスプレッドなどの要素を比較検討するのがおすすめです。